※ ログインすれば出願人(日本碍子株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第158位 292件
(2011年:第145位 311件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第104位 399件
(2011年:第127位 281件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5053524 | 電子放出素子 | 2012年10月17日 | |
特許 5050124 | 燃料電池の構造体 | 2012年10月17日 | |
特許 5053151 | ガスセンサおよびNOxセンサ | 2012年10月17日 | |
特許 5049093 | ローラハースキルン | 2012年10月17日 | |
特許 5052790 | 研削方法 | 2012年10月17日 | |
特許 5044437 | 圧電/電歪磁器焼結体の製造方法 | 2012年10月10日 | |
特許 5043203 | リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池 | 2012年10月10日 | |
特許 5044628 | コーティング体 | 2012年10月10日 | |
特許 5047660 | 圧電薄膜デバイス | 2012年10月10日 | |
特許 5044489 | ホール素子、ホールIC、およびホール素子の作製方法 | 2012年10月10日 | |
特許 5044311 | 窒化物単結晶の育成方法 | 2012年10月10日 | |
特許 5046490 | 単結晶育成用の反応容器および単結晶の育成方法 | 2012年10月10日 | 共同出願 |
特許 5046324 | MgドープIII族窒化物半導体のP型導電性向上方法およびP型III族窒化物半導体の製造方法 | 2012年10月10日 | 共同出願 |
特許 5037877 | 選択透過膜型反応器及び水素ガスの製造方法 | 2012年10月 3日 | |
特許 5037809 | ハニカム構造体 | 2012年10月 3日 |
396 件中 106-120 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5053524 5050124 5053151 5049093 5052790 5044437 5043203 5044628 5047660 5044489 5044311 5046490 5046324 5037877 5037809
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本碍子株式会社の知財の動向チェックに便利です。
4月21日(月) -
4月22日(火) -
4月22日(火) -
4月22日(火) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) - 東京 千代田区
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月24日(木) - 東京 港区
4月24日(木) -
4月24日(木) -
4月25日(金) -
4月21日(月) -
東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都練馬区豊玉北6-11-3 長田ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 鑑定 コンサルティング
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング